【猫の育て方アドバイザー監修】キャネットチップキャットフードの口コミや評判を徹底解説!使用感や評価もご紹介

PR

【猫の育て方アドバイザー監修】キャネットチップキャットフードの口コミや評判を徹底解説!使用感や評価もご紹介

当サイトでは、愛猫のために良いキャットフードをお探しの方に向けておすすめのキャットフードをご紹介しています。価格と品質を総合的に判断し、キャネットチップキャットフードは5段階で「星2つ⭐️⭐️」ランクと評価しました。

この記事を読むとわかること

・キャネットチップキャットフードを実際に与えている人の口コミは?

・キャネットチップキャットフードの原材料は?安全?

・キャネットチップキャットフードはうちの猫に食べさせて大丈夫?

・キャネットチップキャットフードはどこで買えるの?

キャットフードを購入する際には、実際に買われた方の口コミや原材料の安全性の高さ、対象年齢、予算内で買えるかのチェックが大切です。キャネットチップキャットフードに興味がある方は、後悔しないように購入前に一度この記事を読んで参考にしてください。

1972年、日本で初めてのドライタイプのキャットフードとして誕生した「キャネットチップ」。猫が食べやすい形状にしたいという思いから設計された、棒状の細長い形状は発売当初から変わっていません。

現在でも多くのファンが愛用している理由は、キャネットチップキャットフードの美味しさや栄養バランスが認められている証拠ともいえます。

キャネットチップキャットフードを実際に使っている方の口コミは良いのか、原材料は何を使っているのか、など気になるポイントについてもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

もちまる日記プロデュースの新鮮素材おやつ

水分補給が苦手な子や腎臓ケア中の子におすすめのおやつです♪

あなたの愛猫ちゃんにぴったりのキャットフード診断はこちら♪

キャネットチップキャットフードの総合評価は?

商品名キャネットチップキャットフード
総合評価
(⭐️1つ〜⭐️5つ)
(2 / 5.0)
公式サイトhttps://www.petline.co.jp/
販売会社ペットライン株式会社
対象年齢全年齢
評価項目第一原料:
(1 / 5.0)
穀類(とうもろこし、菓子粉、コーングルテンミール、等)
その他原料:
(1 / 5.0)
ミートミール、脱脂大豆
酸化防止剤:
(5 / 5.0)
ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール
人工添加物:
(2 / 5.0)
着色料(赤103)
「キャネットチップキャットフード」の原料をいますぐ見る
原産国日本
内容量/価格キャネットチップ ミックス
200g:¥152(税込)  2.7kg:¥968(税込)  7kg:¥2,458(税込) 

キャネットチップキャットフードの評価は⭐️⭐️です。

キャネットチップキャットフードはどのフレーバーを選んでも、全年齢の猫が食べられる非常に汎用性の高いキャットフードです。価格も非常に手ごろで、多頭飼いのご家庭でも負担が少なく購入できる点も良いですね。

ただ、第一原料がとうもろこしをはじめとする穀類であることや、ミートミール、着色料を使用していたりする点で、猫にとって最適な原材料を使用しているとは言い難いです。

以上の理由で、キャネットチップキャットフードの評価は⭐️2つとなりました!

キャネットチップキャットフードの悪い口コミは?

ここでは、キャネットチップキャットフードを購入したものの、不満を感じた方の意見をご紹介しまうす。少しの工夫で解決できるものから、猫の体質などによってはキャットフード自体が不向きであることが分かる貴重な意見ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

第一原料が穀類

子猫とシニア猫に与えました。
子猫の方は開けた瞬間から興味津々でした。ほとんど匂わないのですが、猫にとってはいい匂いがするのかもしれません。シニア猫もバリバリ食べていました。
大きさは子どもの爪ほどで、離乳が済んだ猫にも大丈夫そうですが、6か月以上が良さそうです。7か月の子猫にはちょうど良い大きさでした。3種類の形がそれぞれ違った味をしているようで、飽きの来ない工夫が凝らされています。
着色料も使われていないようです。
残念なのは炭水化物主体が主原料のトップであること。アレルギーのある個体は気をつけた方が良さそうです。
日本製です。

引用元:Amazon

冒頭でもお伝えした通り、キャネットチップキャットフードの第一原料はとうもろこしをはじめとする穀類です。

体質的に合っている猫は問題ありませんが、穀類にアレルギーを持っている猫や胃腸の弱い猫が食べると、体調不良の原因にもなるので、猫の体質に合わせて購入を検討してみてください。

大袋が小分けになっていない

外猫2匹用に購入しました
お安いのはとてもありがたいですが、2.7キロが小分けになっていないので袋を開けてからの保管が大変だと思いました
やはり少しだけお高くても小分けになっている方が使い勝手が良いと思いました

引用元:Yahoo!ショッピング

キャネットチップキャットフードは商品によって、200g、2.7kg、7kgの3サイズがありますが、どの商品も個包装はしていません。

食べきるのに時間がかかりそうという場合は、開封時に密閉容器や真空パックにいれて保存されることをおすすめします。少しの手間で劣化が抑えられるので、ぜひ試してみてくださいね。

着色料を使用している

着色料なかったら星5

引用元:Amazon

キャネットチップキャットフードは着色料 赤102を使用しています。本来、猫は餌の色や形などの見た目ではなく、においで食べるか食べないかを決めています。猫にとっては着色料は百害あって一利なしの原料とも言えます。特に着色料にアレルギー反応を起こす猫には絶対に与えないようにしましょう。

キャネットチップキャットフードの良い口コミは?

ここまで、キャネットチップキャットフードの悪い口コミをご紹介しましたが、もちろん良い口コミもたくさん投稿されていました。実際に使用してみてリピートを検討される方も多いので、購入を迷われている方はぜひ一度読んでみてくださいね。

量が多くリーズナブル

家ネコ2匹+地域ネコ4匹用に購入。1日の量が多いので、2.7kg入りでリーズナブル、国産という点がいいと思いました。
味も気に入っているようです

引用元:Amazon

一番多くの投稿があった良いコメントとしては、やはりリーズナブルだという点。一般的なキャットフードに比べても圧倒的に単価が安いので、多頭飼いのご家庭やあまりキャットフードにお金をかけたくないというご家庭にはおすすめのキャットフードです。

個包装でないのでゴミが少ない

キャネットシリーズはいつも欠かさず購入しています。
原料が国産で安心なのと、なにより猫たちの食い付きがとてもよいです。キャネットチップは個包装ではなく多頭飼いの我が家では消費量が多いのでゴミが減らせてありがたいです。
カロリー控えめタイプなど今後種類が増えてくれたらもっとうれしいです(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)

引用元:Yahoo!ショッピング

先ほど、悪い口コミでもご紹介しましたが、キャネットチップキャットフードは大袋でも個包装に分かれていません。その分、多頭飼いのご家庭など、消費が激しいご家庭では個包装をいちいち開封する必要がなく、ごみも減るのでありがたいという意見も上がっていました。

ライフスタイルによって購入するサイズや数量を調節すると、一見不便に思える点も良い点に変わる場合もあるので、ぜひご自身にあった購入方法を試してみてくださいね。

小粒で食べやすい

お魚系が好きな13歳の黒猫です。牙以外の歯は無くなっています。
なので、小粒で食べやすいチップが気に入っています。
おかわりをせがむ程、毎日ホント!良く食べています。
2.7Kgはお米並みの重量感。5袋はすごいボリュームでした!
ありがとうございます!

引用元:楽天市場

開発当初から変わっていない細長い小さな粒や、小さな魚型や三角、ハート型の粒は口の小さい猫でも食べやすくサクサクとした食感なので、歯の弱い猫でも食べやすい設計です。

子猫から高齢猫まで、食べられる仕様なのでどんな猫にも安心して与えられるキャットフードと言えます。

キャネットチップキャットフードの口コミ総評

悪い口コミには、原材料に対しての不安感や、体質に合っておらず体調不良になったなどの意見もありましたが、良い口コミにもあったように、比較的どんな猫でも食いつきがよく、ご機嫌で食べてくれるというコメントも多く見られました。

価格も安く、小容量から大容量までサイズも選べるので、どんなご家庭でも試していただきやすいキャットフードといえますね。体質的に問題がなさそうであれば、試してみるのもいいかもしれませんよ。

キャネットチップキャットフードとは?基本情報をチェック

ここでは、キャネットチップキャットフードのいい点を中心に5つの特徴をご紹介します。口コミにあった内容の他にも、さまざまな点でおすすめできる特徴がありましたので、ぜひ参考にしてみてください。

キャネットチップキャットフードの特徴

・価格が安く購入しやすい。

・小粒でどんな猫でも食べやすい。

・カロリーが低いのでダイエット中の猫にもおすすめ。

・大容量でも個包装になっていないのでゴミが少なく済む。

・嗜好性が高く、食いつきがいい猫が多い。

圧倒的な安さは、キャットフードの一番の魅力であり特徴です。合わせて全年齢ということもあり、小粒な設計やどんな猫でも食べたくなるような味付けなので、猫の好き嫌いが多く困っているご家庭にも一度試してみていただきたい商品です。

カロリーが低いので、運動不足や太り気味でお困りの猫にもおすすめです。口コミにもあったように、大袋でも個包装になっていないので、ごみが少なく済むのもいい点ですね。

キャネットチップキャットフードが買えるのは公式サイトのみ?Amazonや楽天では?

残念ながらキャネットチップキャットフードは公式サイトでの販売はありません。ただ、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでは購入できるのでご安心ください。

通販サイトによって、複数点のまとめ買いやペットラインの他商品とのセット購入などが選べるので、ぜひ様々なサイトを比較してみてくださいね。

キャネットチップキャットフードの賞味期限は?

キャネットチップキャットフードの賞味期限は未開封の場合、製造日から18ヶ月です。ただし、開封後は空気に触れて酸化が進むため、1か月程度を目安に食べきるようにしましょう。

特にキャネットチップキャットフードは大袋であっても個包装になっていないため、単頭飼いで消費に時間がかかる可能性がある方は購入時点で、商品の賞味期限をよく確認してから購入することをおすすめします。

購入店によっては、仕入れてから日数が経過している場合があり、思っていたより賞味期限が短く食べきれないなどというような事態になりかねませんので注意が必要です。この後の項目で、キャットフード保管のコツをお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

キャネットチップキャットフードを適切に保管する方法は?

まず未開封の場合は、直射日光を避け、湿気の少ない風通しの良い、涼しい場所で保管をしてください。開封後は、ここまででも触れたとおり、空気に触れることで劣化が進んだり、虫が混入する恐れがあるのでしっかりと密閉して保管することが重要です。

可能であれば、密閉容器や真空パックを使用して保管するとより酸化しづらくなり、長く美味しさをたもつことができおすすめです。一点気を付けていただきたいのが、冷蔵庫に保管しないということです。

暑いシーズンになると特に冷蔵庫に保管したくなる方もいるかもしれませんが、ドライタイプのキャットフードを冷蔵庫に保管して出し入れすると、外気との温度差で結露が発生しカビが出来る可能性があります。カビたキャットフードを誤って食べてしまうと、体調不良の原因にもなりますので冷蔵庫は使用しないようにしてください。

キャネットチップキャットフードは食べやすい形?大きさは?

キャネットチップキャットフードの具体的な大きさは表示がありませんでした。ただ、多くの口コミからも分かる通り、通常のキャットフードに比べて少し小さめのサイズ設計です。

形状は細長い棒状のものや、魚型や三角、ハート型の粒が入っています。どの形も小さなサイズなので、顎の小さい子猫や歯が弱くなってきた高齢猫でも食べやすく、安心して与えることが出来ます。

ただし、生後6か月までの離乳期の子猫には、まだ粒が硬すぎる可能性があるのでお湯でふやかしてから与えるようにしてくださいね。サクサクと楽しい歯ざわりなので、食事中も飽きずに夢中になって食べる猫がたくさんいるようです。ぜひ試してみてくださいね。

キャネットチップキャットフードは評判が良い

キャネットチップキャットフードはロングセラー商品というだけあり、今でも多くのファンが愛用しています。特にこの物価高でも変わらない安さや、容量の多さ、どんな猫にも愛される味であることは人気の理由であるといえるでしょう。

ただ、近年注目されているグレインフリーや無添加などの商品に比べると、原料の面だけみると若干の不安感は否めません。猫はもともと肉食なので、穀類の消化が上手くいかない場合や、自然界では口にしない着色料などでアレルギーを起こすこともあるので注意が必要です。

もちろん国内の安全基準は満たしているので、猫の体質や体調を確認しながら適切に与えれば問題はないのでご安心ください。体質に問題がなければ、特に多頭飼いのご家庭には大袋で低価格なので、ぜひチャレンジしてみていただきたい商品です。

キャネットチップキャットフードの原材料や成分について(安全?品質は?)

商品名たんぱく質脂質水分100gあたりのエネルギー
キャネットチップキャットフード
ミックス
27.0%以上9.0%以上10.0%以下約350kcal

カロリーが350kcalと、一般的なキャットフードに比べても低く、脂質も9%以下と低めなので、体型の気になる猫や運動量の少ない猫には特におすすめです。

たんぱく質も低めの数値なので腎臓への負担が少なく、腎臓に病気を持っている猫でも安心して食べられるのもうれしいですね。

キャネットチップキャットフードの原材料について

原材料(キャネットチップ
キャットフード
ミックス)
穀類(とうもろこし、菓子粉、コーングルテンミール、等)、肉類(ミートミール、チキンミール、チキンレバーパウダー、等)、豆類(おから、脱脂大豆、等)、魚介類(フィッシュミール:DHA・EPA源、フィッシュエキス、まぐろエキス、かつおエキス、舌平目エキス、しらすエキス、等)、油脂類(動物性油脂 、ガンマ-リノレン酸、等)、ビール酵母、卵類(ヨード卵粉末)、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、イノシトール)、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、塩素、鉄、コバルト、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、着色料(赤102)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)

第一原料に穀類を使用しているので、穀類にアレルギーを持っている猫や胃腸の弱い猫には向きません。合わせて、原料が分からないミートミールを使用していたり、着色料を使用していたりする点は、安全面に若干の不安感が残ります。

与えてみて、不調が出るようであればいずれかの原料にアレルギー反応を起こしている可能性があるので給餌を中止されることをおすすめします。

キャネットチップキャットフードの成分について

保証成分キャネットチップキャットフード
ミックス
タンパク質27.0%以上
脂質9.0%以上
粗繊維4.5%以下
灰分9.0%以下
水分10.0%以下
エネルギー(100gあたり)約350kcal

先ほども解説した通り、脂質やカロリーをはじめ全体的に低い数値の商品なので、一般的な市販のキャットフードに比べても非常に淡泊なキャットフードといえます。

運動量の多い猫や食べ盛りの子猫などは、しっかりと給餌量を守り、痩せてきたりした場合には少しずつ量を増やすなどして調整したり、おやつを併用したりすると栄養不足にならず安心です。

キャネットチップキャットフードの対象年齢は?与える量の目安も確認

キャネットチップキャットフードの対象年齢、給餌料の目安について解説します。

キャネットチップキャットフードは成猫・子猫・シニア猫用

キャネットチップキャットフードは全年齢の猫に対応したキャットフードです。ただし、同じ体重でも年齢によって給餌量が違うので、パッケージに表示のある量を守って与えるようにしてくださいね。

以下の項目では、キャネットチップキャットフードのミックス味の給餌量を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

キャネットチップキャットフードを与える量は年齢ごとに変えよう

キャネットチップキャットフードの給餌量の目安は下記の通りです。

1日の給餌量の目安(成猫・子猫・シニア猫)

体重0.5~1.5kg0.8~2.5kg2.5~4.0kg4.0~5.0kg5.0~6.0kg
キャネットチップ
キャットフード
ミックス
離乳~3か月
35~80g
4~6か月
40~100g
7~12か月
80~115g
成猫(1~6歳)
50~70g
成猫(1~6歳)
70~80g
成猫(1~6歳)
80~90g

上表からも分かる通り、12か月までの子猫と1歳以上の成猫では給餌量が大きく違うので注意して与えてください。

パッケージにも記載がありますが、7歳以上の高齢期の猫には表示してある量の80~90%を目安に量を調整するようにしましょう。合わせて、生後3~5週目までの離乳期は噛む力が弱いので、ぬるま湯を加えて柔らかくしてから与えると良いですよ。

キャネットチップキャットフードをお得に買えるのは?公式サイト・Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングを比較

キャネットチップキャットフードをお得に買えるのは、どのショップか調査しました。

キャネットチップキャットフードの最安値はYahoo!ショッピング

  

内容量公式サイト楽天AmazonYahoo!ショッピング
キャネットチップキャットフード
ミックス 2.7kg
¥978(税込)¥2,222(税込)¥968(税込)

当サイトで調査したところキャネットチップキャットフードの最安値はYahoo!ショッピングでした。最高値のAmazonに比べると半分程度の値段で購入できるので、大変おすすめです。

ただし、購入タイミングやサイズ、送料の有無など条件によっては最安値サイトは変わりますので、ご家庭のライフスタイルに合わせて購入サイトを選んでみてくださいね。

キャネットチップキャットフードを買う際の注意点

キャネットチップキャットフードを購入する際の注意点をまとめましたのでご確認ください。

品質と安全性をチェック

キャットフードを選ぶ際には、原材料の品質や安全性に注目しましょう。成分リストを確認し、良質なタンパク源やバランスの取れた栄養成分が含まれていることを確認しましょう。また、製造過程や品質管理に関する情報が明示されているかも重要です。

フードの信頼性と評判を調査

キャットフードを選ぶ前に、製造会社の信頼性や評判を調査しましょう。会社の背景や製品に対する評価、他の飼い主の口コミなどを参考にすることで、安心して選択できます。また、フードに関する情報が公開されているか、問い合わせ先が明示されているかも確認しましょう。

健康な成長や元気な毎日をサポートするために、キャネットチップキャットフードを選んでみてください。

キャネットチップキャットフードのメリット・デメリット

ここからは、キャネットチップキャットフードのメリット、デメリットをご紹介しますので、そちらもぜひ参考にしてください。

デメリット3つ

キャネットチップキャットフードのデメリット3つ

1、着色料を使用している

2、第一原料に穀類を使用している

3、大袋でも個包装になっていない

原料の項目でも解説しましたが、猫にとっては不必要な着色料を使用していたり、第一原料が穀類である点はアレルギー反応を起こす猫にとっては最大のデメリットといえます。

個包装になっていないという点も、保管の工夫次第で長期保管が可能ではあるものの、ご自身で小分けにする手間がかかり、忙しい家庭にはデメリットともいえるでしょう。

メリット3つ

キャネットチップキャットフードのメリット3つ

1、価格が安い

2、低カロリーで体型の気になる猫にもおすすめ

3、小粒でどんな猫でも食べやすい

キャネットチップキャットフードの最大のメリットは低価格であることです。毎日食べるものなので、一円でも安く購入できるのはうれしいですよね。

低カロリーなので太り気味の猫や、運動量の少ない猫にも気にせず与えられることや、粒が小さく食べやすいため顎が小さな猫や噛む力の弱い猫にもおすすめできる魅力的な商品です。

キャネットチップキャットフードをおすすめしない人

ここまで、様々な観点からキャネットチップキャットフードをご紹介してきましたが、どうしてもキャネットチップキャットフードをおすすめできない方もいます。

購入してから後悔しないためにも、ぜひ一度目を通してから再検討してみてください。

おすすめしない人①:穀類アレルギーの猫を飼っている方

何度もお伝えしていますが、キャネットチップキャットフードは穀類を第一原料としているキャットフードです。穀類にアレルギーを持っている猫が食べてしまうと、高確率でアレルギー反応を起こす可能性があるので、絶対に与えないようにしてください。

アレルギーがない場合でも、胃腸の調子を崩している場合など状況によっては、消化が上手くいかず下痢や嘔吐の原因になったりすることもあるので注意が必要です。

おすすめしない人②:キャットフードをよく噛まない猫を飼っている方

キャネットチップキャットフードは小粒が魅力のキャットフードです。小粒であるがゆえに、普段からあまり噛まずにキャットフードを食べる猫に与えると、丸のみしてしまいのどに詰まらせたり、吐き戻しをしたりする原因になる可能性があります。

丸のみ癖があるが、どうしてもキャネットチップキャットフードを与えたいという場合は、お湯を加えて少しふやかしておくと、のどに詰まる危険性が低くなるので、一度試してみてください。

おすすめしない人③:保管に手間をかけたくない方

キャネットチップキャットフードは大袋でも個包装になっていません。ですので大袋を買った場合、よほどたくさんの猫を飼っているご家庭でもない限り、どうしてもご自身で小分けにして保管する必要が出てきます。

手間はかけたくないが、どうしてもキャネットチップキャットフードを与えたいという場合は、割高にはなりますが、200g入りの商品のまとめ買いが出来るサイトもあるので、試してみてはいかがでしょうか。

キャネットチップキャットフードと人気商品を比較(原産国・値段・原材料・対象年齢)

キャネットチップキャットフードその他の人気商品について原産国・主原料・対象年齢・コスパの違いを比較しました。どのキャットフードもおすすめできる品質ですが、愛猫の好みや年齢、活動量、体質などによって合うものと合わないものがあります。

商品名 

キャネットチップキャットフード

ジャガー
エルモ
モグニャン

GRANDS(グランツ)
原産国日本イギリスイタリアイギリスフランス
容量と価格200g:¥152(税込) 
2.7kg:¥968(税込)
7kg:¥2,458(税込) 
<通常価格>
4,708円:1.5kg
<定期コース>
4,237円:1.5kg
400g:1,287円
2kg:4,080円
<通常価格>
4,708円:1.5kg
<定期コース>
4,237円:1.5kg
<通常価格>
2,000円:500g
<定期コース>
1,600円:500g(別途送料660円)
1gあたりの値段約0.4~0.8円約2.8〜3.1円約2〜3円約⒉.8円〜3.1円約3.2〜4円
主原料穀類(とうもろこし、菓子粉、コーングルテンミール、等)、
肉類(ミートミール、チキンミール、チキンレバーパウダー、等)、
豆類(おから、脱脂大豆、等)
チキン、サーモン、マス鶏肉、サーモン、マグロ、ガチョウ肉、野うさぎ白身魚チキン、サーモン
対象年齢全年齢全年齢全年齢全年齢全年齢
総合評価
(2 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

次に、それぞれの希望ごとにおすすめのキャットフードをご紹介していきますので、愛猫に最適なキャットフードを選ぶ際の参考になさってください。

ドライフード、ウェットフード、デンタルフードなら「カナガンキャットフードが」おすすめ

カナガンキャットフード

猫の健康を考えるなら、カナガンキャットフードはグレインフリーなので、アレルギーをお持ちの猫ちゃんでも安心して食べられます。歯の健康が気になるなら「カナガンデンタルフード」も食べるだけでケアできるのでおすすめです。

カナガンデンタルキャットフード

全猫種・オールステージOKのキャットフードなら「モグニャンキャットフード」がおすすめ

モグニャンキャットフードは、全猫種・オールステージOKのキャットフードをお探しの方におすすめのキャットフードです。多頭飼いの方は、モグニャン一つで全猫に対応できるので特にお勧めです。

高タンパク低カロリーのフードなら「ジャガーキャットフード」がおすすめ

愛猫の食いつきにお悩みの方には、ジャガーキャットフードがおすすめです。猫が喜ぶ匂いで食いつきが良いと好評です。

プレミアムフードの中では、高タンパク低カロリーを実現しており、原材料にもこだわっているため、愛猫の健康を考えている方には特におすすめです。

グレインフリーのキャットフードなら「GRANDS(グランツ)がおすすめ

GRANDS

愛猫に穀物アレルギーがある、もしくは、アレルギーが心配な方には、グレインフリーGRANDS(グランツ)がおすすめです。

健康に良いキャットフードなら「エルモキャットフード」がおすすめ

エルモキャットフードは、人工香料、人工添加物不使用で健康に配慮したキャットフードです。エルモキャットフードは愛猫に体に良いものを食べさせたいとお考えの方におすすめです。

エルモキャットフードは、豊富なラインナップを取り揃えているため、あなたの愛猫にぴったりのキャットフードを見つけられます。まずは400gで試してみてください。

キャネットチップキャットフードのよくある質問

購入前に気になる疑問をQ&A形式でご紹介しますので、参考にしてみてください。

Q、試供品やサンプルで試すことはできますか?

残念ながら、2025年5月現在キャネットチップキャットフードのサンプルや試供品の提供はありません。ただし、フレーバーによっては200g入りのサイズ展開があるので、そちらで一度試してから大きいサイズを購入されると安心ですよ。

Q、キャネットチップキャットフードは安全ですか?

キャネットチップキャットフードは安全です。ペットフード公正取引協議会の定める分析試験も合格していますが、合成着色料が使用されていたり、原材料が不明なミートミールの使用が認められるので、気になる方にはおすすめできません。

Q、食べさせない方が良い猫の種類を教えてください

猫の種類によって食べさせない方がいいというのはありません。ただし、穀類や着色料が原料に含まれているので、これらの原料にアレルギーを持っている猫には与えないようにしてください。

Q、ネット通販以外で購入できるショップはありますか?

全国の薬局やホームセンターなどで購入することが可能です。ただし、店舗によっては取扱がなかったり、取り扱っていても一部のサイズやフレーバーのみしか置いていない場合もあるので、訪問前に一度確認しておくと安心ですよ。

もちまる日記プロデュースの新鮮素材おやつ

水分補給が苦手な子や腎臓ケア中の子におすすめのおやつです♪

まとめ

今回はキャネットチップキャットフードをご紹介しました。国産ドライキャットフードの第一号ということもあり、長年愛用している方も多く、小粒で食べやすい形状やどんな猫にも愛される美味しさは、今の時代も変わることはありせん。

猫の体質によっては不向きな場合もありますが、体質的に問題がなければ、変わらぬ美味しさと安定の価格に定評があるキャネットチップキャットフードを、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

あなたの愛猫ちゃんにぴったりのキャットフード診断はこちら♪